糖尿病性網膜症の原因

こちらも読まれています

糖尿病が原因!糖尿病性網膜症では網膜の血管が絶えず破壊されている
糖尿病性網膜症は初期状態における自覚症状がほとんどなく、気づいたときには状態が悪化していたということの多い病気です。そのため、糖尿病性網膜症についてはその原因を知り、日頃の生活の中で対処していく必要があります。

今回は糖尿病性網膜症の原因について紹介します。
毎日の中で糖尿病性網膜症に繋がる恐れのある原因を取り除いた生活を送ることが大切です

糖尿病性網膜症は糖尿病の合併症の一つ

糖尿病性網膜症は糖尿病の三大合併症のうちの一つです。
そして、糖尿病とはインスリンの働きが低下することにより、体内の糖が過剰な状態となるものです。
つまり、糖尿病性網膜症の直接の原因は糖尿病なのです。

そのため糖尿病を予防することが糖尿病性網膜症を予防することに繋がります。
糖尿病性にはインスリンがほぼ欠乏状態となっている1型と、インスリンが少なかったり効かなかったりしている2型があります。
糖尿病性網膜症の根本的な原因を知るためには、あなたがどちらの糖尿病なのかを知る必要があります。

糖尿病性網膜症においては、網膜で絶えず出血が起こっている

ここまで説明したように、糖尿病性網膜症はその名のとおり糖尿病により発症します。
では、糖尿病性網膜症を発症している場合、体には具体的にどのような症状が起こっているのでしょうか。

人の網膜には無数の血管が走っています。
この血管が網膜に存在する神経細胞に酸素と栄養を届けていることで、私たちはものを見ることができているのです。しかし糖尿病により血中の糖分濃度が高くなると、血液は血管を損傷するようになります。

それが網膜で起こったものが糖尿病性網膜症なのです。
そのため糖尿病性網膜症においては、網膜の血管が破壊されてしまっているのです。
そして血管が破壊されると、それを補うために新しい血管が作られますが、その新しい血管は非常にもろく、やはり破れてしまうのです。
こうして網膜で出血を繰り返し、最終的には網膜剥離が起こり、失明に至ります。
このように糖尿病性網膜症は血中糖度のせいで眼の中の血管が壊れてしまうものなのです。

まとめ
以上のように糖尿病性網膜症の原因は根本的には血液の中の糖の濃度が高くなることです。つまり糖尿病なのです。糖が濃くなった血液が流れる中で血管を壊し、それが網膜に起こっているのが糖尿病性網膜症なのですね。

糖尿病性網膜症はほとんど自覚症状がないまま進行します。そのため、日頃から血中糖度を下げる役割をもつ膵臓をケアしていくことが大切です。

糖尿病性網膜症の予防

2018.09.14

こちらも読まれています