糖尿病性腎症の症状

こちらも読まれています

自覚症状ほぼなし!忍び寄る糖尿病性腎症の恐怖
糖尿病性腎症は最悪の場合、腎臓の移植が必要となるほど重大な状態を引き起こす病です。また炭水化物をよく摂取する現代人にとって、糖尿病は切っても切り離すことのできない病気です。つまり、多くの現代人が糖尿病性腎症にかかる恐れを抱えているということです。

今回は、糖尿病性腎症の症状について紹介します。
症状を知ることで糖尿病性腎症の重大さが理解でき、予防に努めようという気持ちが湧いてくるはずです。

初期段階はほとんど自覚症状なし

多くの場合、初期の段階の糖尿病性腎症にはほとんど自覚症状がありません。
糖尿病性腎症には、以下の5つの段階があります。

糖尿病性腎症の5つ段階
  1. 第1期(腎症前期)
  2. 第2期(早期腎症期)
  3. 第3期(顕性腎症期)
  4. 第4期(腎不全期)
  5. 第5期(透析療法期)

しかし第2期においても 尿の中にタンパク質が漏れ出すといった程度の症状が起こるだけであり、本人が気がつくことは難しくなっています。

症状が進行し第3期になると、むくみや息切れなどの自覚症状が表れることがあります。
しかしながら、多くの人はこの段階になっても「疲れているのかな…」といった程度で放置してしまいます。
このように、糖尿病性腎症は、本人が無自覚のうちに進行していく恐ろしい病気なのです。

段階が進むと複合的な症状が起こる

糖尿病性腎症が第4期に入ると、腎不全と同じような症状が現れます。
腎不全の症状としては以下のものがあります。

腎不全の症状
  • 頻尿
  • むくみ
  • 疲労感
  • 吐き気
  • 食欲不振
  • 高血圧
  • 呼吸が早くなる
  • 頭痛
  • 貧血
  • 痙攣
  • 意識障害
  • 骨の強度の低下

このように複合的な症状が現れてくると、多くの人は自分の体に異常が起こっていることを理解します。
しかしながらこの状況ではすでに、糖尿病性腎症は第4段階まで進んでおり、危険な状態となっています。

最終的に糖尿病性腎症により腎臓がほとんど機能しなくなってしまった場合は、透析を受ける必要があります。

自覚症状がないからこそ予防に取り組む必要性が高い

このように糖尿病性腎症は、状態が進行するまで大きな自覚症状がありません。
そのため、糖尿病性腎症は予防によって対応していくことが最も適切です。
発症してから治療を受けようとしても、糖尿病性腎症を自覚したときには手遅れとなっている場合も少なくありません。

糖尿病性腎症の根本的な原因は糖尿病であるため、水素治療が最もお勧めです。
水素の力を利用して膵臓に溜まる活性酸素を除去することが、膵臓の機能低下を防ぎ、インスリンが分泌されなくなることを防ぐためです。

まとめ
今回は糖尿病性腎症の症状について見ていきました。初期の段階によってはほとんど症状自覚することができず、知らず知らずのうちに病気が進行してしまうのか糖尿病性腎症の恐ろしいところです。

最終的には痙攣や意識障害を起こし、透析が必要になる場合もあります。このため糖尿病性腎症は、水素治療などを用いて予防していくことが大切です。糖尿病は膵臓の機能低下によって起こることが多いため、定期的に体内に水素を取り入れ、膵臓を損傷する活性酸素を除去していきましょう。

糖尿病性腎症の原因

2018.09.14

こちらも読まれています